
標高差1000m以上、約6000mのロングランを楽しめる竜王スノーパーク。世界最大級の166人乗りロープウェイに乗って行くSORAterrace(ソラテラス)から眺める絶景も魅力です。
トップの標高1,930m 、初級者でも楽しめる極上パウダーゾーンのバレーエリアや、上級者向けの竜王名物最大斜度36度「木落しコース」はパウダーフリークにははずせないコースとなっています。 竜王の地形を活用した多彩なパークアイテムも魅力のゲレンデ。
今回はお得に竜王スキーパークのリフト券を購入する方法をご紹介します!
※記載している料金は2018-2019シーズン内容です。
1.竜王スキーパークのロープウェイ・リフト券を定価で購入すると
通常期間:2018年12月15日~2019年3月24日
大人 (中学生~) |
子供 (4歳~) |
シニア (65歳~) |
|
1日券 | 4600円 | 3000円 | 3700円 |
2日券 | 8200円 | 5300円 | 6400円 |
半日券 | 3800円 | 2400円 | 3200円 |
1日券+食事券※ | 5500円 | 3900円 | 4600円 |
ファミリーセット 1日券(大人1名・子供1名) |
6500円 | – | – |
初滑り・春スキー期間:OPEN~12月14日/3月25日~5月6日
大人 (中学生~) |
子供 (4歳~) |
シニア (65歳~) |
|
1日券 | 3500円 | 2000円 | 2800円 |
2日券 | 6300円 | 3500円 | 5000円 |
半日券 | 3000円 | 1800円 | 2400円 |
1日券+食事券※ | 4400円 | 3700円 | 3700円 |
ファミリーセット 1日券(大人1名・子供1名) |
5000円 | – | – |
※食事券は1100円相当。SORAterrace cafe(ソラテラスカフェ)orレストランローザンヌで利用可能
リフト1日券はオープン~17時まで、リフト2日券はオープン~20時(土曜日は21時)まで利用OK。
リフト半日券は午前利用の場合オープン~14時まで、午後利用の場合は11時~17時まで利用出来ます。
ファミリーセット1日券は実質2600円割引でかなりお得!。大人1名と子供1名で滑る方はファミリーセット1日券がオススメ。
2.最大1600円割引!竜王スキーパークのロープウェイ・リフト券をお得に手に入れる8つの方法
シーズン中に何度も滑りたい!家族や友人と滑りたい!そんな方のために竜王スキーパーク通常期間のロープウェイ・リフト券を安く手に入れる方法をまとめてご紹介します。
ご自分に合った方法でお得にスキー・スノーボードを楽しみましょう!
2-1. Winter Plus神田店で購入すると1600円割引
大人(中学生~) | |
1日券※店舗販売 | 3000円 |
1日券※WEB販売 | 3500円 |
利用方法:WINTER PLUS神田店にて購入
リフト1日券を最もお得に購入出来るのがWinter Plusの直接販売。神田の店舗で直接購入すると、通常料金の約1/3で買えちゃえます!数に限りがあるため、早めに購入しましょう。
WEB販売での割引もありますが、送料が500円以上、会員登録をせずに利用すると手数料が10%かかるため、1枚のみで購入する場合はあまりお得ではありません。
直販は神田に立ち寄りやすい方、WEBは複数枚購入する方にオススメ
2-2.asoview!で前売り券を購入すると実質900円割引
大人(中学生~) | |
1日券+お食事券※ | 4800円 |
※食事券は1100円分相当
利用方法:webで購入
5700円分のパック券が実質900円割引。
asoview!では2万件を超えるレジャーの割引を利用可能。
Facebook・Twitter・Yahoo!JAPAN IDのアカウントを持っていれば簡単に会員登録・ログイン出来ます。
SNSのアカウントを持っている方にオススメ
2-3. PassMe!で前売り券を購入すると実質900円割引
大人(中学生~) | |
1日券+お食事券※ | 4800円 |
※食事券は1100円分相当
利用方法:webで購入
5700円分のパック券が実質900円割引
PassMe!は日本全国の日帰りレジャーのチケットが見つかる割引チケット購入サイト。
Amazon・PayPalのアカウントがあれば簡単に購入出来るので、Amazon・PayPalのアカウントを持っている方にオススメ
2-4.snow ticketのクーポン利用で実質900円割引
大人(中学生~) | |
1日券+お食事券※ | 4800円 |
※食事券は1100円分相当
利用方法:クーポンをスキー場スタッフに見せる
5700円分のパック券が実質900円割引。
webからクーポンを印刷するか、スマートフォン等でモバイルクーポンを発行しスキー場スタッフに見せるとその場で割引されます。ただし、クーポンは1枚につき1人有効なので注意。
今回紹介する方法の中で1番簡単にクーポンを発行出来るので、とにかく簡単にクーポンを手に入れたい方にオススメ
2-5.surf&snowのクーポン利用で実質900円割引
大人(中学生~) | |
1日券+お食事券※ | 4800円 |
※食事券は1100円相当
利用方法:クーポンをスキー場スタッフに見せる
スマートフォンなどでQRコードを読み取り、アンケートに回答するとクーポンが発行されます。
5700円分のパック券が実質900円割引。
1人が発行すれば人数分利用出来るので、複数人で滑る方にオススメ
2-6.ローチケで購入すると実質900円割引
大人(中学生~) | |
1日券+お食事券※ | 4800円 |
※食事券は1100円分相当
利用方法:店頭・webで購入
5700円分のパック券が実質900円割引。
店頭の場合ローソン・ミニストップのLoppiにLコードを入力し、出力される申込み券をレジに提出すると購入出来ます。
コンビニで支払えるので現金で支払いたい方におすすめ
2-7.会員優待サービスを利用すると実質900円割引
大人(中学生~) | |
1日券+お食事券※ | 4800円 |
※食事券は1100円相当
利用方法:有料会員登録
5700円分のパック券が実質900円割引。
docomoが運営するdエンジョイパスとYahoo! JAPANが提供するデイリーPlus・駅探バリューDays。
スキー以外にもグルメやエンタメなど数万件の割引サービスなどが利用可能。
dエンジョイパスとデイリーPlusは540円の月額会費が必要ですが初回利用の場合無料期間があります。
駅探バリューDaysは無料期間はありませんが月額324円で利用出来ます。
1人が登録すれば人数分利用出来ます。
スキー以外の優待サービスを利用したい方や複数人で滑る方にオススメ
2-8.トラベルインの入浴券・レンタル付プラン
大人(中学生~) | 子供(4歳~) | |
1日券+食事券※1 +入浴券※2 |
5300円~6800円 | 4300円~5300円 |
1日券+食事券※1 +入浴券※2+レンタル※3 |
5800円~7300円 | 4800円~5800円 |
※1.食事券は800円相当 ※2.竜王パークホテル大浴場 ※3.板(ストック)・靴・ウェア
利用方法:トラベルインで電話・オンライン予約
時期によって価格が変動しますが、パック券に入浴券とレンタルがついて5800円で購入出来る日も!
滑った後に入浴したい方や道具をレンタルしたい方にオススメ
3.交通+リフト券のお得なパックスキーツアーもおすすめ
3-1.日帰りバススキーツアー
ゲレンデまでの往復の交通もリフト券もセットで簡単に安く抑えたい!そんな方にはスキー旅行会社が販売する日帰りバスツアーがおすすめです。首都圏の駅かたスキー場近くまでダイレクトに行くことができます。運転の必要もないので楽々ゲレンデに到着できます。
日帰りスキーバスツアーを利用すれば往復バス+リフト券でおひとり様¥7,300~11,800!気軽に参加できる朝発バスツアーと、朝一から丸一日ガッツリ滑れる夜発バスツアーより選べます。
ツアーならばレンタル割引もあるので、バラバラに購入するより断然お得です。
3-2.宿泊なら往復バス&リフト券パック
宿は自分で予約したい、さらに交通費とリフト券はなるべく安く済ませたい…という方には往復バスとリフト券のパックツアーがおすすめ。リフト券の利用日数と復路のバスの日程が選べるので、ご自身の都合に合わせてバスとリフト券を購入することができます。こちらは往復バス+リフト券でおひとり様¥10,800~購入可能です。
時期が限られるスキー・スノーボードは、雪のあるシーズン中になるべくたくさん滑りに行きたい!という方も多いのではないでしょうか。ぜひお得なリフト券情報を利用して、なるべく安く!なるべくたくさん!ゲレンデでスキー・スノーボードを楽しんじゃいましょう。
![]() |
●この記事を書いた人
S-NOW編集部 |